デイサービス開業に必要な人員

デイサービスを開業する際に必要不可欠である人員基準
デイサービスを開業するためには、事業所を用意し、必要な設備をしっかりと整えなければ介護をすることができないため、このポイントばかりに目がいってしまいがちです。
しかし、これからデイサービスを運営し、介護を求めている方にサービスを提供するためには、優秀な人材を確保することは必要不可欠です。
そこで、しっかりと人員基準を把握しておかなければなりません。
ここでは、デイサービスを運営していくためにどのような人員が必要となるのか説明していきます。
@管理者
管理の業務に従事する常勤の管理者を配置する必要があります。
基本的にはデイサービスを開業した事業者が務めることとなりますが、他の職務と兼用が可能となっています。
A生活相談員
デイサービスを利用する介護者の容態をチェックしたり、要望に応えたりする生活相談員は、非常に重要な役割を持っています。
また、契約や入居などの手続きを行うので、中間管理職であると言って良いでしょう。
生活相談員は、社会福祉士・社会福祉主事・精神保健福祉士といった資格を持っていなければなりません。
B看護職員
小規模のデイサービスでは必ずしも必要な人材ではありませんが、看護職員を1人以上配置してください。
この役職は看護師や准看護師といった資格が必要となります。
C介護職員
デイサービスを利用する方が15人以下である場合は1人以上の介護職員を、そして利用者が5人ずつ増えるごとに1人ずつ介護職員を増員させる必要があります。
介護職員は介護福祉士がホームヘルパーといった資格を持った方が務めますが、有資格である必要はありません。
D機能訓練指導員
デイサービスでは、施設や病院で機能訓練を指導するための職員である機能訓練指導員が1人以上在籍していなければなりません。
機能訓練指導員は、作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・あん摩マッサージ指圧師といった資格を有していなければなりません。
デイサービスでは、このような人員配置が定められています。
たとえ資格が必要ない役職であったとしても、有資格であることが望ましいと言えるでしょう。